マインクラフトPEとWindows10版でマルチプレイをする方法
PC・ガジェット

マインクラフトPEとWindows10版でマルチプレイをする方法を解説します。
Java版からWindows10版への移行がまだの方は、こちらの記事を参考にしてください。

マルチプレイは同じ場所で端末を持ち寄ってするパターンと遠く離れた人とするパターンの2パターンがあります。
パターンごとに分けて順番に解説していきます。
端末を持ち寄って遊ぶパターン
まずは、端末を持ち寄って遊ぶ場合です。
こちらの方法はXbox Liveのアカウントを作る必要がないので、アプリをインストールしてすぐマルチプレイが楽しめます。
マルチプレイをする条件は以下の3点です。
- 一緒にプレイする人が同じ場所にいる
- 接続可能なWifiがある
- ホストのIPアドレスがわかる
一緒にプレイする人が同じ場所にいる
一緒にプレイする人は同じ場所かつ同じWifiにつなげる距離にいる必要があります。
接続可能なWifiがある
ホストがWifiでつないだサーバーに、友達を招待するといった形でプレイをしますので、パスワードなどがある場合は知っておかないといけません。
また、同じ場所にいるという条件をクリアしていてもWifiがない場合はマルチプレイはできません。例えば、屋外でマルチプレイをする場合はPocket Wifiが必要になります。
ホストのIPアドレスがわかる
ホストが接続しているWifiのIPアドレスを使用して同じサーバーに接続するので、IPアドレスを聞く必要があります。
また、ホストをPCにするかスマホにするかによっても、設定するIPアドレスが変わってきます。
PCがホストをする場合
タスクバー右端の
をクリックします。が表示されますので左クリックします。
をクリックします。
Wifiの情報が表示されますので、IPv4アドレスを一緒にプレイする人に教えてください。
ここからはスマホの方の操作になります。
をタップします。
→ の順にタップします。
サーバー名に適当な名前、サーバーアドレスに先ほどのIPv4アドレスを入力します。ドットも必要です。
すると、追加したサーバーが一覧に表示されます。
サーバー検索中の後、しっかり設定されていれば同じワールドに入ることができます。
次の動画は、サーバー設定した後のマルチプレイの流れです。
スマホがホストをする場合
次に、iPhoneを例にスマホがホストをする場合を説明します。
設定から
をタップします。使用したいWifiの右端にある
をタップします。IPアドレスを確認して、一緒にプレイする人に教えます。
IPアドレスを教えてもらった人は、先ほどと同じようにゲーム内でサーバーを追加します。
遠く離れた人と遊ぶパターン
それでは今度は、遠く離れた人と遊ぶ場合の設定方法を解説します。
こちらの方法はXbox Liveのアカウントを作る必要があります。
マルチプレイをする条件は以下の1つだけです。
- Xbox Liveのアカウントにサインインしている
Xbox Liveのアカウントさえ作ってしまえば、IPアドレスを教える必要もないのでかなり安全です。
注意としては、アカウント無しなら無制限に出来た名前の変更が、Xbox Liveでは無料で1回しか出来なくなります。
それではマルチプレイの設定方法です。
まず、タイトル画面の左下にある
をタップします。という文字をタップします。この時点で、すでにアカウントを持っている場合は、そのままサインインしてください。
サインインすると、人とふきだしのアイコンに変わります。ゲーマータグはデフォルトで適当な名前が割り振られます。
名前を変更したい場合はXboxアプリをインストールする必要があります。
PCからはWindowsアプリストアのXboxアプリから変更できます。
します。
お友達のゲーマータグを入力して検索してください。
申請を送ると相手側に通知がいきます。
通知を受け取った側の人はXboxアプリで
します。これで相互フォロー状態となり、お互いをゲームへ招待できるようになります。
次に、ホストをする側のサーバーをマルチプレイ対応にするための設定をします。
ワールドの右端の
をタップします。マルチプレイ設定のXbox Liveで配信をONにします。
ここまできたら準備完了です。
ホスト側が先にサーバーに接続すると、フレンドの人の端末に、Xboxのアイコンと共に参加できるフレンドのワールドが表示されます。
タップで無事接続できました。
ちなみに、マルチプレイの同時参加人数はホストも含めて5人までとなります。
5人以上でプレイするには別でサーバーを準備する必要があります。